「アイルランド人と仲良くなりたければ、妖精の話をすればいい」という台詞があるのは…
投稿者: TakatukiMaki
「紅茶きのこの話」白川小六
弟が生まれる少し前だから、二〇四〇年頃のことだ。第三次紅茶きのこブームというの…
「LIVE」八杉将司
学者が、人工知能である私に自我があると認めた。 それが発表されると世界中で議論…
「春の遺伝子――公開戯曲読解」関竜司
「春の遺伝子――公開戯曲読解」(岡山県天神山文化プラザ)関 竜司(日本SF作家ク…
「サンクチュアリ(後編)」伊野隆之
インプラントを埋め込んだ手術跡が消える間もなく、僕は同じように外に出ることを選…
「新刊紹介『Crunchy with Ketchup』あるいは自己翻訳の話」 伊野隆之
なかなかピンとこない英語のタイトルですが、機械翻訳にかけても「ケチャップでカリ…
「(株)頭のネジ買取センター」吉澤亮馬
耳の中がごろごろする。鮭(さけ)原(はら)は頭を傾けて何回か叩いた。 こつん。…
「サンクチュアリ(前編)」伊野隆之
秋が深まるにつれて、外での感染者数の報告が増えていった。状況は、五年前の大流行…
「家族警報」川島怜子
テレビを見ていたら、天井についている警報のアラーム音がなった。家族警報が発令さ…
「不死鳥の巣」江坂遊
ピレウス港の「ならず者酒場」にゼータが顔を出した。 ゼータは腕相撲とウォッカの…
新作紹介『トーキングヘッズ叢書THNo.87 特集・はだかモード』高槻真樹
多方面に知的刺激を発信し続ける季刊アート誌『トーキングヘッズ』の最新87号が出…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role & Roll」Vol.202「『エクリプス・フェイズ』シナリオ 紅塵のイベント・ホライゾン」岡和田晃
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role & Roll」Vol.202「『…
「ディスロリ:第12話」山口優(画・じゅりあ)
<登場人物紹介>・栗落花晶(つゆり・あきら) この物語の主人公。西暦二〇一…
「遺書」天野大空
「遺書」天野 大空 私の命はもう長くありません。だから最後に残された全ての時間…
ブルガーコフ私論。「巨匠とマルガリータ」を語るための序論――イカロスの神話を超えて(第三回)。木蓮更紗(SF愛好家)/監修:大野典宏
(二)犬から人への自然退化 犬から人間へと変えられてしまったシャーリクは自分で名…
「Utopiaの影」伊野隆之
『……何で、あっさり殺しちまわない?』 ぐったりとした三人目の警備員の体を、廊下…
「犬の心臓。ブルガーコフ(分載第五回)」
九 だが、ボルメンターリ医師によって約束されたシャーリコフの『いいこと』は、翌…
「Utopia」川嶋侑希(第4話)
夫々(それぞれ)の理想郷 〈ジャック〉という余計な荷物を下ろすために、セイラはス…
「エト酒」山本孝一
紺色の暖簾(のれん)に白く染め抜かれた「やぐら」の文字。そこは串カツの専門店。…
「Utopia」川嶋侑希(第3話)
【Journey SFPW.mp3】 反証する永続の優なる都 人間の世界で過…
「ウィッシング・スター」佐藤昇
《おことわり》 本作は「宇宙塵」1965年9月号に発表された作品の採録です。もと…
「Utopia」川嶋侑希(第2話)
【楽曲 暗星 SFPW.mp3】 分かたれた天文街と大図書館 年中、雨か霧に包…
「リブート」大梅健太郎
けたたましいアラートが外宇宙探査船の船内に響き渡る。前方レーダーには、超高速で…
「Utopia」川嶋侑希(第1話)
序文 ほかならぬ「SF Prologue Wave」から生まれた、オリジナル…
「ディスロリ:第11話」山口優(画・じゅりあ)
<登場人物紹介>・栗落花晶(つゆり・あきら) この物語の主人公。西暦…
新作紹介『ナイトランド・クォータリー vol.25 メメント・モリ〈死を想え〉〜病疾(えやみ)に蠢く死の舞踏』【付:特別コラム】 岡和田晃
http://athird.cart.fc2.com/ca8/320/p-r8…
「犬の心臓。ブルガーコフ(分載第四回)」
(承前) 七 「駄目、駄目、駄目です」ボルメンターリがしつこく言った。「ナフキ…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role & Roll」Vol.200「『エクリプス・フェイズ』1人用“超”入門ミッション 哀しみのオルガスマシン」
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role & Roll」Vol.200「『…
「江坂遊の1or2(ワン・オア・ツー)番外」江坂遊
《1行(句点一つ)または2行(句点二つ)に圧縮したショートショート作品》 『脱皮…
「分身」井上史
ドアが開いた。目の前の通路は、スポットライトに照らされたステージへ続いている。…