●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●シミュレーション・ウ…
カテゴリー: コラム
「『モンセギュール1244』ヒストリカル・プレイエイド」岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 『モンセギュール1…
「動物ファンタジーのススメ②」思緒雄二
動物ファンタジーのススメ② 思緒雄二 (①のあらすじ:動物を主人公にした各種文学…
「「FT新聞」&「SF Prologue Wave」コラボレーション企画 のご紹介 その7」岡和田晃
「「FT新聞」&「SF Prologue Wave」コラボレーション企画 のご紹…
「受苦」を介して「漂泊のエレジー」を裏返す――澤井繁男『騎士』(未知谷)岡和田晃
「受苦」を介して「漂泊のエレジー」を裏返す――澤井繁男『騎士』(未知谷) 岡和田…
「動物ファンタジーのススメ①」思緒雄二
動物ファンタジーのススメ① 思緒雄二 物語をすすめる主要なキャラクターたちを動…
「魔術の戦略家・ブルトン―シュルレアリスムの法王」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 服部伸六再録企画の第4回は、第3回のエリュアールに続い…
「毎日可愛く楽しくテーブルトークRPGで遊ぶためのサポート書籍「セッションデイズ」Vol.2掲載『エクリプス・フェイズ』シナリオ 球体牧場」文:朱鷺田祐介 監修:岡和田晃&待兼音二郎(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム)
「毎日可愛く楽しくテーブルトークRPGで遊ぶためのサポート書籍「セッションデイズ…
「『モンセギュール1244』リプレイ~中世主義研究会編(12)最終回」岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 『モンセギュール1…
「ゲームブックゆえ、ホメロスは詠う-バターフィールド&パーカー&ホニグマン〈ギリシャ神話アドベンチャーゲーム三部作〉書評」思緒雄二
ゲームブックゆえ、ホメロスは詠う――バターフィールド&パーカー&ホニグマン〈ギリ…
「不幸を拒否した詩人・エリュアール―大島博光による評伝にふれて」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 服部伸六採録企画の第三回は、「詩学」1989年9月号に…
「『モンセギュール1244』リプレイ~中世主義研究会編(11)」岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 『モンセギュール1…
「「FT新聞」&「SF Prologue Wave」コラボレーション企画 のご紹介 その6」岡和田晃
ゲームブックの専門出版社であるFT書房(https://ftbooks.xyz…
『女わざ東北にいきづく手わざ覚書』(森田珪子著・新泉社・2018)宮野由梨香
最先端の問題をかかえた女性の、ひとつの「回答」 (『女わざ 東北にいきづく手わ…
「「わが願は世のつねの願にあらず」~国木田独歩のススメ~」粕谷知世
上・「この宇宙ほど不思議なものはない」 「この宇宙…
「黒いオルフェたち」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 服部伸六採録企画の第一回「国境なき時代のナショナリズム…
「『猫の女神の冒険』に出かける準備はいいか!?」岡和田晃
『猫の女神の冒険』に出かける準備はいいか!? 岡和田晃 モンスターになって遊べ…
「『モンセギュール1244』リプレイ~中世主義研究会編(10)」岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 『モンセギュール1…
「青の炎が気付かせてくれたもの--貴志祐介『青の炎』書評」アカリ
「青の炎が気付かせてくれたもの――貴志祐介『青の炎』書評」 アカリ 炎と言えば…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.229『エクリプス・フェイズ』シナリオ アリス・サヴァンの無限の正義」文:朱鷺田祐介 監修:岡和田晃&待兼音二郎(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム)
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.229『エクリ…
「国境なき時代のナショナリズム」服部伸六
「国境なき時代のナショナリズム」服部伸六 ●服部伸六作品の再録にあたって 詩人・…
「京極夏彦「逃げよう」から読み解く恐怖の本質――マンリー・ウェイド・ウェルマン「〈ショノキン〉ども」との比較から」白藍
京極夏彦「逃げよう」から読み解く恐怖の本質――マンリー・ウェイド・ウェルマン「〈…
「コンピューター技術書の温故知新 第十三回 OSだって作ってみれば理解できる」大野典宏
コンピューター技術書の温故知新 第十三回 大野典宏 ●OSだって作ってみれば理解…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.228『エクリプス・フェイズ』サポート・チャート1&ロブ・ボイル来日記念トークショー・レポート」
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.228『エクリ…
「私にとって「(ネオ)ゴシック」とは何か――「故郷喪失」の表現として~『トーキング・ヘッズ叢書 TH96 特集・ゴシック再興~闇に染まれ』書評~」 前田龍之祐
私にとって「(ネオ)ゴシック」とは何か――「故郷喪失」の表現として~『トーキング…
「女の魂の旅物語――奥間埜乃『さようなら、ほう、アウルわたしの水』書評」真鳥
女の魂の旅物語――奥間埜乃『さようなら、ほう、アウルわたしの水』書評 真鳥 言…
「コンピューター技術書の温故知新 第十二回 効率の良い数値計算が実行速度を決める」大野典宏
コンピューター技術書の温故知新 第十二回 大野 典宏 ●効率の良い数値計算が実行…
「コンピューター技術書の温故知新 第十一回 今や巨大な企業の屋台骨にかかわる大問題」大野典宏
コンピューター技術書の温故知新 第十一回 大野典宏 ●今や巨大な企業の屋台骨にか…
「『モンセギュール1244』リプレイ~中世主義研究会編(9)」岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 『モンセギュール1…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.227『エクリプス・フェイズ』シナリオ「14枚の黒い絵」」文:朱鷺田祐介(スザク・ゲームズ) 監修:岡和田晃&待兼音二郎(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム)
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.227『エクリ…