服部伸六『カルタゴ――消えた商人の帝国――』復刻企画「Ⅰ カルタゴ」 ●復刻にあ…
投稿者: TakatukiMaki
「猫の女神リプレイ4」斎藤(羽生)飛鳥
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●モンスター!モンスタ…
「モンスター!モンスター!TRPGソロアドベンチャー『猫の女神の冒険』リプレイ その3」齊藤(羽生)飛鳥
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●モンスター!モンスタ…
『エドワード・ルーカス・ホワイト「夢魔の家」「千里眼師ジャーヴァスの石板」の夢分析』吉川舞美
エドワード・ルーカス・ホワイト「夢魔の家」「千里眼師ジャーヴァスの石板」の夢分析…
「モンスター!モンスター!TRPGソロアドベンチャー『猫の女神の冒険』リプレイ その2」齊藤(羽生)飛鳥
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●モンスター!モンスタ…
「代筆猫」川島怜子
平安時代の町。いくつかの店が並んでいる。「代筆を一つお願いします」 貴族の家で…
「モンスター!モンスター!TRPGソロアドベンチャー『猫の女神の冒険』リプレイ その1」齊藤(羽生)飛鳥
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●モンスター!モンスタ…
「サーヴァント・ガール2 第二章第二話「絢との相談」」山口優(画・じゅりあ)
<登場人物紹介> <「サーヴァント・ガール」のあらすじ> 岐阜県の「…
書評『「ヒューマニティとサイエンスの対立と衝突」――時代を超えた永遠の課題/上田早夕里「戦時上海・三部作」を評する』大野典宏
SF、冒険小説、歴史小説、妖怪・妖術ファンタジー、サイコミステリ、はてにはパス…
「違う、妖精じゃない」片理誠
え? 何だってッ! ふと自分の左手に目をやった俺は、そこに信じられないものを見…
「黒アフリカの詩人たち」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 詩人・フランス文学者である服部伸六を再評価していく企画…
「コレカラ紋々」おだっくい
退職して一年後に妻が交通事故に巻き込まれて亡くなった。 ついこの間まで笑いなが…
「「FT新聞」&「SF Prologue Wave」コラボレーション企画 のご紹介 その9」岡和田晃
「「FT新聞」&「SF Prologue Wave」コラボレーション企画 のご紹…
「百日紅の木」深田亨
夜になっても昼間の暑さが十分残っていた。 坂道をのぼって久しぶりに訪れたレスト…
『ヒットマンズ・ショーダウン』作:馬渡俊祐 監修:岡和田晃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●オリジナル・カードゲ…
「サーヴァント・ガール2第2章第1話「余剰次元戦闘」」山口優(画・じゅりあ)
<登場人物紹介> <「サーヴァント・ガール」のあらすじ> 岐阜県の「…
「クトゥルフものだからこそのゲームブック」思緒雄二
クトゥルフものだからこそのゲームブック――大瀧啓祐『暗黒教団の陰謀』書評 思緒雄…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第6話◇「宣言書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。 このあたりで今まで起こったことを振り返ってみません…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第5話◇「嘆願書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。 驚いてばかりです。思わずお月見団子を口から発射してし…
「特殊から普遍へ」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 今回はお酒の話なんですが、ここで語られるコニャックの逸…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第4話◇「目論見書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。 もうそろそろお月見団子は飽きられてきた頃かと思いま…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第3話◇「手配書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。 いつも遅くにお邪魔します。「かまいませんとも」高井…
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.231『エクリプス・フェイズ』サポート・チャート2」文:朱鷺田祐介(スザク・ゲームズ) 監修:岡和田晃&待兼音二郎(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム)
「月刊アナログゲーム情報書籍「Role&Roll」Vol.231『エクリ…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第2話◇「意見書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。 研究室同士の連携がこんなにうまくいくとは思ってもみ…
「スペーストンネル(時空隧道)抜けて」◇第1話◇「始末書」江坂遊
お邪魔します。こんばんは。今夜はお月さまがくっきり見えてとても綺麗です。中秋の…
「ロング・スリープ」粕谷知世
湖の底から浮かび上がってくるように、拡散していた意識の焦点が合った。 そうだ、…
「サーヴァント・ガール2第1章第4話「アリアの探索②」」山口優(画・じゅりあ)
<登場人物紹介> <「サーヴァント・ガール」のあらすじ> 岐阜県の「…
「天沢世界のあるきかた-天沢退二郎『光車よ、回れ!』書評」思緒雄二
天沢世界のあるきかた――天沢退二郎『光車よ、まわれ!』書評 思緒雄二 すでにレ…
「悪魔(下)」青木和
窓の外の黄色っぽい光がうらうらと輝いている。あれは本物のタイヨウだ。まぶしいほ…
「日本人の史眼でアフリカを見る」服部伸六
●はじめに(岡和田晃) 服部伸六氏の再録企画も順調に進んでいますが、今回は「C…