「ゲームデザイン討論会 at 東洋文庫」

 皆さんは以前のルポ「ウォーゲーム研究大会・参加談」をおぼえておいでだろうか。

 ルポで報告したようなゲームで歴史・未来戦略の可能性を討議する、そうしたSF的イベントが2016年に開催予定である。

 日本デジタルゲーム学会と遊戯史学会は2016年2月7日、ゲームデザイン討論会の第2回目公開ディスカッションを行う。テーマは「ゲームと歴史学との遭遇」。
http://www.gameshistory.net/o-zhirase/gemudezaintaolunhuigongkaidisukasshon20160207

 場所は東京・本駒込の東洋文庫ミュージアム(JR駒込駅徒歩8分)。
 時間は13:30~17:30、参加費1500円、予約制で定員100名。

 前準備としてツイッター上で意見交換が行われている。
・togetter:ゲームデザイン討論会 第十二回「史実とゲームデザイン」
・togetter:ゲームデザイン討論会 第十五回「材質ゲーム」と「アブストラクトゲーム」

 パネリストはシリアスゲーム研究者の池尻良平氏(東京大学情報学環)、歴史知学の石塚正英氏(東京電機大学理工学部)、ゲーミフィケーション研究者の岸本好弘氏(東京工科大学メディア学部)、AI研究者の三宅陽一郎氏、ドロッセルマイヤーズ代表の渡辺範明氏、ゲーム研究家の草場純氏。スペシャルゲストにゲームデザイナーの鈴木銀一郎氏。ゲーム紹介サイト「Table Games in the World」管理人の小野卓也氏もコメンテーターとして参加。司会は蔵原大氏(東京電機大学理工学部)。

 参加申し込みは遊戯史学会のフォームから先着順。
http://www.gameshistory.net/o-zhirase/gemudezaintaolunhuigongkaidisukasshon20160207

 歴史学者が参加するゲームプレイ会もあるから、歴史をテーマにしたSF作品のファン、またはゲームの学術的な活用に興味のある方は参加してみてはいかが。