「ザイオン・イズ・ライジング Part 1」伊野隆之

(紹介文PDFバージョン:zaionisrisingshoukai_okawadaakira
 第2期『エクリプス・フェイズ』シェアードワールド小説企画の第6弾は、伊野隆之の新作「ザイオン・イズ・ライジング」だ。
 これは第1期に掲載され、好評を博した連載「ザイオン・イン・アン・オクトモーフ」の、直接の続編である。ふとしたことから、タコ型義体オクトモーフを着用する羽目に陥ってしまったザイオンと、彼にタカる知性化ガラス・インドラルの凸凹コンビの珍道中は、今回も健全である。

 伊野隆之と言えば、眉村卓言うところの「インサイダーSF」――組織とその内部で生きる者に焦点を当てたSF作品の紛れもない傑作である――『樹環惑星 ―ダイビング・オパリア―』(徳間書店)で名高いが、この「ザイオン」シリーズでは、インサイダーSFの伝統を的確に押さえた組織に生きる悲哀と、人間観を奥の奥まで見据えた、モンティ・パイソンにも通じるユーモア・センスが絶妙に利いた“おもろうて、やがてかなしき”、大人のための、どこか懐かしいSF世界が提示されているのである。
 例えば宮内悠介の「スペース金融道」シリーズと読み比べてみれば、伊野隆之が何を狙っているのかが、いっそう克明に見えてくるのではなかろうか。

 「ザイオン・イン・アン・オクトモーフ」の好評に伴い、「ザイオン・イズ・ライジング」も2回に分けた形で提示させていただく。とりわけ、今回掲載部の後半から、次回掲載予定に連なる箇所では、魂(エゴ)と義体(モーフ)を乗り換えられる、『エクリプス・フェイズ』ならではの仕掛けが絶妙に効いており、ポストヒューマンSFとしての可能性も垣間見せてくれる。なんと引き出しの多い書き手だろうか。
 そして知性化種。『エクリプス・フェイズ』は、知性化種について重点的に解説した『Panopticon』という追加設定資料集があるくらい、重要な設定である。コードウェイナー・スミスの「人類補完機構」シリーズが、二級市民として知性化種を描き、その哀しみを行間に漂わせていたのだとすれば、伊野隆之の「ザイオン」シリーズは、知性化種と人間の内面の落差を、透徹した眼差し、距離をとったユーモアで描き出す。この作品を語る批評的言語は、いまだ成熟していないのではなかろうか。いささか奇妙な例えに思われるかもしれないが、現代版『東海道中膝栗毛』ともいうべきおかしみに満ちた作品ではないかと考える。
 ともあれ、批評家泣かせのこの作品、読めば読むほど味が出てくるのは間違いない。他言は無用。存分に、熟成されたユーモアと政治のブレンドの妙味をご堪能されたい。(岡和田晃)

(PDFバージョン:zaionisrising01_inotakayuki
※この作品は、前作、「ザイオン・イン・アン・オクトモーフ」の直接の続編となっています。ぜひ、前作を併せてお読みください。

 ゆっくりと、濃密な大気の底に向かって降りていく。
 金星大気の上層部に浮いているノースポールハビタットの基部、地表へと降りるエレベーターに、タージはいた。
 エレベーターと言っても、小さな箱ではなく、直径二十メートル、高さはその倍くらいある円筒系のメインカーゴの上下に円錐形の動力部があって、五千トンの積載量がある。鉱山用の掘削機械や、大量の生活物資を地表に下ろし、精錬した多様な金属のインゴットを運びあげるための設備だから、速度も遅く、乗客を乗せるのは、そのうちのごく一部、円筒形部分の上部がわずかに膨らんだところに限られていた。
「ぞっとしねぇナッ」
 落ち着かない様子で床を蹴るのは知性化された巨大なカラス、インドラルである。
「すいません、すいません」
 ぶつぶつとつぶやき、身をすくめるタージ。オクトモーフのタコの肌が青白く変色しているのは、明白なストレスの証拠だった。
「おまえに文句を言ってるンじゃねぇ、このタコッ!」
 インドラルの甲高い罵声が響く。
 そもそもなぜ天敵と言ってもいい借金取りのインドラルと一緒に地表に向かわなければならないのか。そこのところの経緯をタージは全くといっていいほど覚えていない。仕事に没頭しているうちに時間の経過を忘れるという経験は何回もあったけれど、そもそもインドラルと一緒に行動するなど、正気の沙汰とも思えない。タージにとっては、八本ある触腕の一本、いや、二、三本差し出してでもお引き取り願いたい相手だった。
「す、す、すいません」
 きっと、強引に同行を要求され、嫌々同意したのだろうと思う。いやなことを忘れたいという、いわば自己防衛本能のようなものが働き、記憶から消し去ってしまったとしか思えない。タージは記憶の欠落に、やはり精神科の診察を受けた方がいいかとも思う。記憶の欠落は初めてではないし、タフな身体を持っているとはいえ、長時間労働と借金の重圧により、精神的なストレスがかかっているのも事実なのだ。

 つい、一時間ほど前、地表に向かうエレベーターのステーションで、インドラルに声をかけられたとき、タージのタコの心臓は、それこそ発作を起こすのではないかと言うほどに縮みあがった。そのときまで、地上への移動にインドラルが同行することを、きれいさっぱり忘れ去っていたのだった。
「だからァ、おまえに文句を言ってるンじゃねぇッ!」
 客室に響くカラスの声に、タージはさらに身をすくめる。混みあった二等客室の乗客は、誰もが見て見ぬ振りだ。カラスの胸のソラリスのエンブレムは、インドラルの尊大さをことさら際立たせている。誰もが、金星、いや太陽系の金融システムを牛耳るソラリスとのトラブルは避けたいのだ。
「すいません、すいません」
 タージの消え入りそうな声。
「タコ臭ぇんだよなッ!」
 怯えきったタージでなければ、凍り付くような二等客室の雰囲気に気づいたろう。二等客室に乗っているのは、大部分がアップリフトであり、そのほとんどがオクトモーフ、下界の鉱山で働くタコなのであった。
 カラスの身体、エイヴィアンモーフの黒くて堅い嘴は、薄笑いを浮かべるような構造ではない。しかし、インドラルの黄色い目は、ひきつったような客室の空気を面白がっているようにも見える。
「わざわざタコツボに降りなきゃいけねぇなんてヨッ。ドツボだァ、ドッ、ツッ、ボォ!」
 カ、カ、カァと笑う声が、静まり返った客室に響く。萎縮する青白いタージとは対照的に、周囲には怒りを抑えた赤いタコが取り巻く。一触即発の雰囲気ではあったが、インドラルは無頓着だった。
 上司であるマデラの命令がなければ、インドラルはこんなところにはいない。取り立て専門のインドラルが、追加融資のための担保査定に赴くことなど、本来はあり得ないことだった。
「胸ッくそ悪りぃぜ」
 もともと人型のモーフ用に設計されたシートに収まったインドラルは、まるでイスの形をした罠に捕まったカラスのように、宙に両足を投げ出した形で固定されている。エイヴィアンモーフの身体には、オクトモーフのような柔軟性がなく、そのせいでことさら不機嫌なのだった。
「タージ様とインドラル様でしょうか?」
 タージとインドラルの席の前で足を止めたのは、二本の足で歩く人型の金属物体だった。見下ろすようにその物体が言う。ケース。最下級の義体だった。
「なんだァ?」
 カラスの声が裏返る。ケースのキャビンアテンダントの胸には、エレベーターの運行管理を行うノースポール公共交通のロゴがあった。
「私どもの手違いで、本来、一等のコンパートメントにご案内すべきところ、連絡が行き届かず、このような席にご案内してしまいました。よろしければ、席をお移りいただけます」
 ノースポールハビタットは、高度約六万メートルの金星大気上層部に浮いている。大量の貨物を積んだエレベーターは遅く、地表までおよそ三時間の行程だった。
「一等のコンパートメントォ?? それなら、さっさと案内しろッ!」
 安全ベルトをはずしたインドラルは、まさに席から飛び出しそうな勢いだ。
「タージ様もおいでください」
 キャビンアテンダントの言葉は、タージには予想外だった。タージは二等のチケットしか買っていない。 
「わたしは、ここでいいです」
 インドラルと離れていられるのなら、どんな居心地の悪い場所でも我慢できる。何なら貨物コンテナの中だっていいくらいだ。
「逃げようッてんじゃないよな?」
 タージを睨みつけるように、インドラルが目をむく。
「めめめ、滅相も・・・・」
 立ち上がろうとしたけれど、触腕に力が入らず、よろよろとよろけるタージだった。
「ケッ! タコはタコツボでいいって言ってんだヨッ。おまえが一緒じゃ一等のコンポーネントがタコ臭くならァ」
 カカカカカァとカラスが笑う。わずかな時間でも、インドラルから離れられるという想いで、タージは思わず体中の力を抜いた。
「お二人ご一緒に来ていただきたいとのことです」
 目の前のキャビンアテンダントの一言が、タージに芽生えた安堵の気分を吹き飛ばし、改めて、タージの体内で体液を循環させているタコの心臓が縮みあがる。健忘症の脳に加えて、負担をかけている心臓の方も医者に診てもらった方がいいかもしれないとタージは思った。
「ケッ、コンパートメントがタコ臭くなるぞ!」
「ご心配には及びません。一等客室コンパートメントには循環式プラズマ分解脱臭装置が装備されており、オクトモーフの体表から分泌されるペプチド類やアミノ酸誘導体を始め、フェロモン様物質等のあらゆるバイオモーフの分泌物を瞬時に分解、消臭し、快適かつ清浄な居住環境を提供させていただいております」
 キャビンアテンダントの淀みない説明に、嘴を開きかけたインドラルは、結局、なにも言わなかった。
「こちらでございます」
 慇懃に頭を下げたケースを睨み付けると、インドラルはのけぞるように胸を張って歩きだした。タージは、その後を、少し遅れてずるずると進む。
 そう、地表には投資案件がある。ずいぶん前に開発された鉱区だったが、採掘される鉱石の品位もよく、賦存量も多い。鉱脈も地表に露出しているから、採掘が容易で鉱区としての価値も高い。競売で売り払うのも簡単だろうが、どうしてもアップリフトの鉱山主に売りたいというのが売り主の希望で、ソラリスを経由して、タージのところに連絡が来た。タージは呼び出されたのだった。
 もちろん、タージには、鉱区を買い取れるような資金はない。逆さにしたって出てこない。鉱区を買い取るなら、新たに多額の融資を受けるよりなく、融資元になるのは話を仲介したソラリスしかない。鉱区の状態が伝えられたとおりなら、それこそおいしい話なのだが、タージは罠にでもかかったような気分がして仕方がなかった。

 水平線方向からの陽光に照らされ、黄金色に雲が輝いている。金星の北極近傍の大気は安定していて、ハビタットが宙に浮いていることを忘れさせるほどだった。この風景を見るために、この地を訪れる観光客もいるほどだったが、マデラが待っている客はそうではない。
 金星の北極にある複合ハビタットの一室、金星の水準でいえば豪華な執務室の中を、マデラ・ルメルシェは落ち着かなげにうろうろと歩き回っていた。
 踵が沈み込むような分厚い絨毯が敷き詰められ、壁面には火星のマリネリス渓谷の眺望が投影されている。別の壁面ではアイスランドの火山が溶岩を吹き上げ、もうひとつの壁面では、サバンナをライオンが走っている。部屋の一角にある執務机の天板は地球産のマホガニーが使われ、その背後の壁面には、巨大なソラリスのエンブレムがある。燃えるような金色のフレアは、太陽系最大の金融企業複合体であるソラリスコーポレーションの威光を表している。
 ソラリスの中級パートナーで、金星の北極地区を担当するマデラは、何日か前に通告を受けた来客を待っていた。
「まだ、到着時刻はわからないのか?」
 マデラが怒鳴りつけたのは、執務室に投影されたブルーの髪の少女だった。マデラ自身のサポートAIであるミューズにインストールされたセクレタリーで、マデラのスケジュールを管理するだけではなく、アポ取りや簡単な調査を任せることもできるし、マデラの状態をモニターし、必要なアドバイスをすることもある。最高レベルではないが、十分に実用的なセクレタリーAIだった。
「引き続き照会しておりますが、本部から到着時刻の連絡は入っておりません」
 金星の自転周期は余りに長いため、金星で採用されているカレンダーは地球基準のものだった。それでも一日は二十四時間あり、通告があった一日を、ずっと待機して過ごしているわけにはいかない。
「待ってるだけじゃだめだ。こちらから確認しろ」
「了解しました。改めて先方に連絡します」
 マデラは執務室をうろうろと歩き回る。待っているのは歓迎できる来客ではない。訪問を受けることすら避けたい客だった。
「興奮しておられるようです。鎮静剤を用意させていただきましょうか?」
 マデラはセクレタリーを見る。来客がきたときには、まともな状態でいたい。素面で、クールでいることが、今日の来客を無事にやり過ごすための必須条件だ。
「本部からの客がきた時点で、影響が残っていないようにできるのか?」
 マデラが尋ねた。
「鎮静剤を投与した(使った)場合、選択するオプションにもよりますが、適用を解除しても、およそ二十分から三十分程度の残存効果が見込まれます。中和剤を使用することによって鎮静剤自体の影響は、より短時間で中立化できますが、中和剤自体の影響は回避できません」
 大きく息を吐くマデラ。作られた魂の入れ物、義体ではあっても、ヒト型のバイオモーフは、人体の持つ身体から精神へのフィードバック機構を維持している。深呼吸で心が落ち着くのなら、精神を制御するソフトウェアに依存する必要はないのだけれど。
「強くないのにしてくれ」
 つい、そう言ってしまう。強くないことを言い訳にしているが、結局、自分で気分をコントロールするよりは、はるかに簡単な手段に頼ってしまう。
「判りました。いつものようにオーシャンブリーズでよろしいですか?」
 マデラはPRのフレーズを覚えてしまっていた。……海辺の穏やかな風があなたの心をリラックスさせてくれるでしょう。オーシャンブリーズは、ビジネスシーンの最前線で戦うあなたに、心安らぐひとときを提供します……。
「それでいい」
 マデラ自身に実装されたサポートAIであるミューズを経由して鎮静剤がインストールされる。そのとたんに、さわやかな海風を感じ、ついさっきまでのいらだった気分が、嘘のように静まっていた。
 直接、精神というソフトウェアを書き換えられたマデラは、すがすがしい気分で壁に投影されたニューカレドニアのビーチを眺める。いつの間にか、緊張していた心が落ち着く。
 そう、落ち着いてさえいれば、窮地を脱することもできるだろう。

 マデラにとって、状況は良くなかった。ティターンズ戦争後の復興需要に支えられた金星全体の経済が好調で、各営業区は営業利益を積み増しているのに、マデラの管轄する北極エリアの伸びが低い。もちろん営業区で最大の企業体である北極鉱区開発公社は、大きな利益を上げている。鉱区の拡張のために、インフラ投資がかさむのは、マデラにとっては融資残高の増加を意味していたし、配当も高水準で、抵当である鉱区の資産評価もあがっている。にもかかわらず、営業区全体としての業績がさえないのは、公社向けを除いた融資先に問題があった。
 公社への貸し出しをのぞいた融資残高は、横ばいどころか減少傾向にある。せっせと働き、金利を吐き出してくれる顧客の数が、このところ減っているのだった。
 公社は開発した鉱区の採掘権を、多くの個人鉱山主に売りに出している。鉱山主は鉱区の採掘権を手に入れるために金を借りるし、採掘のための重機の購入や、労働者の給与などの運転資金で、資金需要も旺盛になっているはずだった。公社向け融資の拡大で油断していたのも事実だったが、営業成績の評価が金星全域で最低という状況で、ソラリスの本部から監督官がやってくる。利益は伸びているのだから、降格はないだろうが、事情の説明は求められることになるだろう。
「そのとおりよ、マデラ・ルメルシェ中級パートナー」
 突然の声に驚かなかったのは、マデラの精神に組み込まれたオーシャンブリーズの効果だ。
「??」
 マデラは執務室の中を見回す。
「驚かせてしまったかしら?」
 声はもはや存在しないニューカレドニアのビーチを映し出す壁面から聞こえた。白い砂とコバルトブルーの海から歩いてくるのは、背景に似つかわしくない無粋な灰色のボディスーツ姿の女性だった。
 高飛車にマデラのミューズに送りつけられてきたID情報は、ソラリスの監督官のものだ。
「ミューラー監督官ですね。こんな形でのご訪問になるとは連絡いただいていませんが」
「ええ、ここまでリンクの確定に手間取ったけど、ちゃんと金星についたようね」
 応答に遅れはなかった。距離を隔てた通信ではなく、エゴキャスト。監督官の魂(ego)が、ここに来ている。
「お待ちしておりました」
 そう言ったて小さく会釈をしたマデラに、背の高い女性の姿が応じる。情報体(インフォモーフ)。マデラのところに来たのは、ネットワークを飛び回る魂だけの存在で、物理的な実体としての義体を持たない。マデラより高い地位にあるはずの監督官がそんな姿で来たことに、マデラは落ち着いた心で驚いていた。
「普段の身体はシンスを使っています。金星まで来るのに、無駄に時間は使いたくなかったし、慣れない義体を使いたくなかったの」
 監督官は金星にはいない。金星に分岐体を送るために、魂の転送(エゴキャスト)を使う事までは予想しても、情報体のままで現れるとは予想していなかった。
「金星をご案内できるかと思っていました」
 インフォモーフを連れ歩くわけにはいかない。実体を持たないインフォモーフは、ある意味で住む世界が違うのだ。
「そのとおりです。情報体には情報体なりのメリットもあるのよ」
 マデラは目の前にいる監督官が、自分の言葉ではなく、思考に反応したことに気づいていた。なぜ、思考を読まれたのか。読めるのは思考だけなのか。もしかすると、***のことまで。マデラは、思い出すべきではない記憶を押し込める。
「あなたのミューズにアクセスできることは知ってるでしょ? ミューズはあなたの思考に対応しようとする。だからあなたの思考を推測するのは難しい事じゃないのよ。それに、ソフトドラッグの起動中は、ミューズも思考のモニターを強化するようになっているの」
 あわててオーシャンブリーズの効果を消しにかかるマデラ。けれども、マデラの意識の中で起動した鎮静剤は機能停止を受け入れない。
「そんなに心配するには及ばないわよ。あなたの個人的な趣味にまで立ち入るつもりはないから」
 監督官の言う個人的趣味が、いったい何をほのめかしているのか・・・・。だが、今は、考えてはいけない。
「さわやかな風に、さざ波がビーチの砂を洗う音。落ち着くわね。でも、副作用についても知っておいた方が良いんじゃないかと思って」
 丁寧な言葉は、しかし、マデラを安心させてくれるようなものではない。
「精神はソフトウェアよ。良い気分になるためにちょっとした書き換えをしてくれるソフトドラッグは悪くない。でもね、過度の依存には本来の能力にネガティヴな影響を与えるリスクがあるの。たとえば、注意能力の低下とか」
 にこやかな笑みが向けられる。
「あなたの場合はソフトドラッグの利用頻度の上昇と同じ時期に、営業区全体の経済成長と、利益の伸びに乖離が生じている。なにか心配事でもあるのかしら?」
 そんなに頻度が上がっているとは思わなかった。頻度が上がったとしたら、その原因は・・・・考えてはいけない。マデラには、知られてはならない秘密があった。
「そんなに警戒しなくてもいいわよ。私はあなたの意識をハッキングするつもりはないの。問題があることに気づいてほしいだけ」
 現在の営業成績に問題があるのはわかっているし、問題に気づいてすぐ、対策をとるための調査も始めている。手詰まりなのは、ザ・・・・考えてはいけない。・・・・のことは、誰にも知られてはいけない。
「ずいぶんと大事な秘密があるようね」
 ・・・・あのことを考えてはいけない。考えなければいけないのは営業区のこと。利益をあげ、いずれはソラリスの上級パートナーに。
「そう、その通り。野心を持つことは悪くないわ」
「大丈夫です。最近の営業成績の伸び悩みは認識しておりますし、原因調査も進めています。次の四半期には、状況を改善できるでしょう」
 マデラは何とか言葉を絞り出す。
「金星は恵まれた惑星です。中でも、北極エリアは経済的なポテンシャルが高い。ですから、現状のような成績が続けば、営業区の再調整を検討する必要に迫られるかもしれません」
 婉曲な物言いだったが、要は、成績が上がらなければ、今のポストから解任すると言うことだ。マデラの中に頭をもたげかかった屈辱と怒りを、穏やかな海風がなだめる。オーシャンブリーズの影響下で、マデラは否定的な感情を抑制されていた。
「ご心配をおかけして申し訳ありません。必ず事態は改善するように致します」
「ええ、そうですね。ソラリスの中級パートナーとしての十分な実績と能力には信頼を置いております。その信頼を裏切ることはないと期待しています」
 事務的に言った監督官の姿が揺らぎ、背景に溶けるように消えていく。同時に、オーシャンブリーズの効果も消え、押さえようのない怒りがわき上がってくる。営業区を奪うという警告は、いままでのソラリスへの貢献を踏みにじるもので、とうてい受け入れられるものではないし、金星を離れることになったら、今までの投資が無駄になる。
「興奮しておられるようです。鎮静剤を・・・・」
 セクレタリーの言葉は、マデラが一瞥した瞬間に、投影像とともに宙に消えた。
 監督官が言うように、依存度が高まっているのだとしたら、原因ははっきりしている。ケチのつきはじめはタコだ。ザイオンという名の精神をダウンロードしたタコ。マデラの手からするりと逃げ出したタコの所在は、公社の保安部を動員した捜索にもかかわらず、つかめなかった。
 地表では、毎日のように多くのタコが死んでいる。死体が回収されないことも珍しくないから、のたれ死んだ可能性もあるのだろうが、マデラはそうは思っていない。だからこそ捜索の規模は縮小したものの、金星から逃れることのないように、網は張ったままにしてある。そんな状況が、マデラの精神状態に悪影響をもたらし、営業成績にも反映しているのに違いなかった。
 けれども、今は、ザイオンに関わっている余裕はない。営業区を奪われたら、マデラがザイオンのために使った支出がすべて明らかになるし、金星の外にとばされたら、それこそザイオンの資産に手が届かなくなる。
 顧客が減っている。数字に表れた事実は否定できなかったけれど、原因はわかっている。そして、その原因は、ソラリスに新たな利益をもたらし、ほどなく金星からいなくなるはずだった。



Ecllipse Phase は、Posthuman Studios LLC の登録商標です。
本作品はクリエイティブ・コモンズ
『表示 – 非営利 – 継承 3.0 Unported』
ライセンスのもとに作成されています。
ライセンスの詳細については、以下をご覧下さい。
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/3.0/

伊野隆之プロフィール


伊野隆之既刊
『樹環惑星
――ダイビング・オパリア――』