
サーヴァント・ガール2
<登場人物紹介>
- 織笠静弦(おりかさ・しづる):物理学を学ぶ大学院生。二年飛び級をして入学しているため二〇歳。ひょんなことから、平行世界からやってきた「機械奴隷」であるアリアの主人となり、平行世界と「機械奴隷」を巡る暗闘に巻き込まれていく。戦いを通じてアリアと主人と奴隷を超えた絆を結ぶ。
- アリア・セルヴァ・カウサリウス:ローマ帝国が滅びず発展し続けた平行世界からやってきた「機械奴隷」。アリウス氏族カウサリウス家の領地(宇宙コロニー)で製造されたためこの名となっている。余剰次元ブラックホール知性が本体だが、人間とのインターフェースとして通常時空に有機的な肉体を持つ。「弱い相互作用」を主体とした力を行使する。行使可能なエネルギー(=質量)のレベルは微惑星クラス。「道化」の役割を与えられて製造されており、主人をからかうことも多い。
- 御津見絢(みつみ・けん):織笠静弦の友人。言語学専攻。静弦に想いを寄せているようだが、研究に没頭していたい静弦にその気はない。おとなしい性格だが、客観的に静弦のことをよく見ている。いつしか静弦の戦いに巻き込まれていく。
- 結柵章吾(ゆうき・しょうご):織笠静弦の大学の准教授。少壮で有能な物理学者。平行世界とそこからやってくる「機械奴隷」に対応する物理学者・政治家・軍による秘密の組織「マルチヴァース・ディフェンス・コミッティ(MDC)」の一員。静弦にアリアを差し出すよう要求し、拒否すれば靜弦を排除することもいとわない非情な一面も見せる。かつて静弦と深い仲であったことがある。
- リヴィウス・セルヴス・ブロンテ:結柵に仕える「機械奴隷」。電磁相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
- ヴァレリア・セルヴァ・フォルティス:結柵に仕えていたが、後に絢に仕える「機械奴隷」。強い相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
- アレクサンドル(アレックス)・コロリョフ:結柵の研究仲間の教授。静弦が留学を目指す米国のMAPL(数理物理研究所)という研究機関に属している。
- ユリア・セルヴァ・アグリッパ:主人不明の「機械奴隷」。重力相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは惑星クラス。
- 亜鞠戸量波(あまりと・かずは):静弦の同級生。二二歳。「サーヴァント・ガール2」から登場。
- ルクレツィア・パウルス:バンクーバーのAI学会で静弦らと出会った女性。台湾にあるスタートアップに勤務。
<「サーヴァント・ガール」のあらすじ>
岐阜県の「上丘(ルビ:かみおか)鉱山」に所在するダークマター観測装置の当直をしていた大学院生の織笠静弦は、観測装置から人為的なものに見える奇妙な反応を受信した。それがダークマターを媒体としてメッセージを送信できる高度な文明の所産だとすれば、観測装置の変化を通じてこちらの反応を検知できるはずだと判断した彼女は「返信」を実行する。次の瞬間、目の前にアリアと名乗る少女が出現する。アリアは静弦が自分の主人になったと主張し、また、主人となった人間には原理的に反抗できないことも説明され、静弦は渋々アリアと主従の関係を結ぶ。
しかし、現代文明を遙かに超える力を持つ機械奴隷を静弦が保有したことは、新たな争いの火種となった。実は、アリアと同種の機械奴隷はアリアよりも前からこの宇宙に流れ着いており、それを管理する秘密組織が存在していた。観測装置の実務責任者である結柵章吾もそのメンバーであり、彼は静弦がアリアを得たことを察知、自らの「機械奴隷」であるヴァレリア、リヴィウスを使って攻撃を仕掛け、アリアを手放すよう要求する。静弦は、自分を必死に守るアリアの姿を見て、アリアを手放さないと決意、辛くも結柵との戦いに勝利する。
勝利後の会談で結柵にもアリアの保有を認められ、しばし穏やかな時が流れるが、静弦は自分が研究中の理論を、遙かに進んだ科学を知るアリアに否定されけんか別れする。その隙を突き、主人不明の「機械奴隷」ユリアに攻撃されるアリアと静弦。危機を察知した結柵がヴァレリアを、静弦の友人・御津見絢に仕えさせ、二人に救援に向かわせたこともあって、ユリアの撃退に成功する。戦いを通じ、静弦とアリアは主従を超えた絆を結ぶ。戦いの後、これ以上の攻撃を撃退する目的から、静弦とアリアは、絢・ヴァレリアとともに留学生寮に住むことになる。
<「サーヴァント・ガール2」これまでのあらすじ>
静弦は留学生寮で新しく友人となった女子学生、亜鞠戸量波の部屋で彼女と一夜をともにする。アリアは静弦の行動にショックを受け、姿を消してしまう。アリアを追い、静弦は絢、ヴァレリアとともにアリアの目撃報告があったカナダ・バンクーバーに向い、そこで偶然出会った量波とも合流して、現地で開催されたAI学会に参加、アリアを見つけ出す。しかしアリアは、自らの存在をこの宇宙とは異なる余剰次元空間に逃避させる。静弦はヴァレリアとともにアリアを追うが、アリアは「自分は静弦様にはふさわしくない」と言い、姿を消す。静弦は絢の助言により心を決め、アリアの手がかりを求め、AI学会で出会い、アリアを見知っていると思われる女性、ルクレツィアの足取りを追って台湾に向かう。
第二章第四話(通算8話)「尾行」
量波とルクレツィアは親しげに何かを話し始める。
静弦とヴァレリアは、量波・ルクレツィアの視線に入らないよう、更に距離を取り、展望台に置いてあったソファのようなものに座りつつ、様子を見る。
「……聞こえる?」
静弦が問う。ヴァレリアは首を振った。
「……いや。私のは強い相互作用に特化した能力だ。人間よりは感覚は優れているが、ここはノイズが多いらしい。普通なら、この程度の距離であれば多少は聞こえるはずだが――。今は全く会話内容は分からないな」
静弦は違和感を持った。
「能力が制限されている、ということ? バンクーバーでもそんなことが起こったような気がするけど」
「……不明だ。結柵氏に依頼して調べてもらっているが、ここで結論は出そうに無いな」
「――分かった」
静弦はこれ以上の考察を諦める。
ヴァレリアが分からないというのなら分からないのだろう。今は戦闘中でもないので、ヴァレリアには演算力の制約も無い。いくら自分が現代物理に通じていると言っても、セルヴァ・マキナであるヴァレリアが分からないことが自分に分かるはずも無い。
「……どう見る? 二人の関係。友人? 恋人? それともただのビジネスパートナ―?」
「……それは人間であるお前の方が分かるのでは無いか? 私の一般的な知識からすれば、ビジネスパートナーか友人のようだな」
「そうね。しかし、我々の知る限り二人は知り合ってそんなに時間が経っていないはず。バンクーバーの学会で初対面だったのだから」
「……あるいは、初対面を装っていたか」
静弦は頷いた。
「待って。移動するみたいね」
静弦の言うとおり、ルクレツィアと量波はエレベーターに向かっていく。ルクレツィアが案内する側のようなので、量波がルクレツィアを訪問している、というのが二人の関係ではあるのだろう。
「――どこに向かうと思う」
「ルクレツィアの勤務するスタートアップ……または観光かな」
「前者なら我がドミヌスに任せる。後者ならそのまま尾行する……というところだろうな」
「ええ。二人を尾行してそのままエレベータに乗ったらまずい」
「……では、エレベータの降り口で待つ。降りてきたら知らせるので、しばらく待機していてくれ」
ヴァレリアはそっと、自然な動作で柱の陰に身を隠した。そして次の瞬間には、彼女はいなくなっている。
(便利なものね……しかし、今の瞬間移動……二人のうちどちらかが『セルヴァ・マキナ』なら気づかれたでしょうね)
静弦はじっと二人の様子を見る。エレベータの中に姿を消していった。
(アリア……どこにいるんだろう……?)
一人になると、さみしさが彼女の胸を満たしていく。
だが、その感傷に浸る隙を与えず、携帯端末が鳴る。
「――こちら絢だ。二人はルクレツィアの会社の階で降りた。ルクレツィアが量波を案内している様子だね」
「……何を話しているか分かる?」
「分からないが、ちょっと聞いてみるよ」
「聞く? 誰に?」
「……僕は日本の大学院生で、この企業にはインターンでやってきている――という建前になっている。あの二人が誰で何をしているのか、好奇心旺盛な学生として聞いてみればそれでいいわけさ」
「絢って、すごいのね」
相手は笑った。
「すごい? 何が? 君らがルクレツィアが怪しいと言って、彼女が台湾の企業に勤めていることまで教えてくれたんだろう。その情報を生かして潜入するぐらいわけないさ。きみのためにもなることだしね」
「あなたが友人で良かった」
「はっは」
再び快活に笑う。そこに少し寂しそうな声音が混じっていたが、それが何なのか静弦には分からなかった。
しばらくして、再び電話があった。
「……量波は単純に話を聞きに来た学生だったらしい。彼女のラボの研究テーマとルクレツィアの会社の業務に親和性があって、共同研究ができないか打ち合わせに来たんだそうだ。バンクーバーで意気投合したんだそうだよ」
「……それも驚きね。世の中、フットワークの軽い人が多いのね」
静弦は嘆息した。自分は全く逆だ。研究者ならば引っ込み思案の自分でもうまくやっていけるかと思ったが、世の中そう甘くはないらしい。
ルクレツィアの会社の業務は、ヴァレリアが説明していたところでは、ミュー粒子を使って古代遺跡の調査をすることらしい。ボーリングで地下深くの地層まで棒状の測定器を送り込む技術に特徴があり、中央アジアや南米で成果を上げているという。分析や仮説生成にはAIを使っているそうだ。さらには、どこにボーリングするかの決定や、測定器の開発にまでAIの活用を検討しているらしい。
「とても近い領域の研究だそうだ」
「確かに物理とAIの融合領域としてはいいポイントかもしれないけど、量波は大規模加速器データのAI分析がメインだったはず。ちょっとずれてないかしら」
「――さあね。でも盛り上がってるみたいだよ。僕も建前上の身分で会話に入ってくる」
「ええ?!」
電話は切れた。
(全く……絢も『あっち側』の人間なのね……。『こっち側』には誰もいないのか……)
思い出してみれば、大学のテニスサークルには絢や量波のようにフットワークが軽い『あっち側』の人間ばかりいた。
絢もそういう種類の人間なのだろう。但し静弦に対して極めて誠実なので友人関係が続いていると言うだけだ。
(私は……アリアとうまくやれたことで、『人間関係も上手になれた』と思い込んでしまったんだろう。でもそんなに急にうまくやれるものではないということ……。絢のように極めて誠実な友人か、アリアのように従属する性質を持つロボットしか、私を相手にしてくれる人間なんていない……あるいは、結柵先生みたいな……)
唇をかみしめた。血が出るほど、強く。
そこで携帯端末が再び鳴る。
「……ルクレツィアと仲良くなってしまった。但しアリアのことは話していない。量波とも、偶然再会したふうを装っているからアリアを探しに来たとは言ってない。でもこれからパーティに行くそうだ。そこで提案だが、僕がうまく二人を二次会まで誘導するので、そのすきにルクレツィアの自宅を調べてくれないか? アリアと付き合いがあるなら、その手がかりもあるはずだ。すでにヴァレリアはOKしてくれている」
「……分かった」
ヴァレリアがOKしているのなら、問題ないだろう。
(アリア……私はあなたを誠実に扱う。結柵先生のようにはしない。だからお願い……私の前にもう一度姿を見せて……)
アリアは当初はセルヴァ・マキナとしてやむを得ず自分と付き合い始めたのだろうと思っている。しかしその関係は徐々に二人の意思によるものに変化していった。それに安心して不実を働くとはもう、すまい――それが静弦の決意だった。
「まずい。二次会に同行するのに失敗した」
絢からの電話があったのは、ちょうどルクレツィアの住居を特定し、これから侵入しようと言うときだった。
「……気づかれたの?」
「――分からない。可能性はあるが……。――いずれにせよ、ここからすぐ近くの場所だ。近くで監視はするが、怪しまれないように動向を探るのは難しくなった」
「なぜ同行できなくなったの」
「――女性限定なんだよ。レズビアンバーだとかなんとか……」
「……女性限定か……」
静弦は考え込んだ。携帯端末の通話口を手で押さえ、傍らのヴァレリアに向き直る。
「ヴァレリア。監視役が私になっても何も支障はないかしら?」
「その場合、我がドミヌスをこちらに呼び戻せることになる。その方が寧ろ戦力は増強できるので都合はいいな……突発的な戦闘になるとしても。しかしこのタイミングでルクレツィアと量波に会いに行くのはどう考えても怪しいだろう。我々が共謀して彼女らを監視していることがばれるのではないか」
「……一人旅とかなんとか……いいわけは適当に考えるよ」
携帯端末に口を近づけた。
「……絢、場所を教えてくれる?」
「地下鉄の行天宮駅の近く。そこから徒歩でも行けるはずだ」
地図を送ってきた。
「了解」
確かに、すぐに行けそうだった。ヴァレリアに視線を送る。
「そういうわけで、監視役は私にする。――ルクレツィアの家の捜索、頼むわよ」
「任せろ。……一つだけ聞いておく。アリアが彼女の家にいて、遭遇したらどうする。力づくで連れて行くか? 相手は微惑星級、こちらは小惑星級なので、勝利することは可能とは思うが」
「――説得を試みて」
「分かった。だが私のドミヌスの言うことに最終的には従うことになる。それでいいな?」
「……仕方ないわ」
絢なら無茶はしないだろう。その信頼感があった。それに、なんとしてもアリアは連れ戻す、という決意が静弦には充満していた。
その思いのまま、バーに向かう。
絢から電話があってから五分程度――特に迷うこともなく目的に到着していた。
黒を基調としたシックな外装で、使命感がなければ幾分気後れしたことだろう。たが、なんとなく懐かしいような雰囲気もあり、自然と脚は進む。
「いらっしゃいませ」
ボーイッシュな髪型のバーテンダーがにこやかに声を掛けてくれる。
なんとなく中国語に慣れてきた頃だったので、言葉は分かった。そして、店の中に二人並んで隣同士で座って飲んでいるルクレツィアと量波を見つけた。
(どう声を掛けよう……)
そう迷っていると。
「静弦!」
量波のほうから声を掛けてきた。
「こんなところで会うとはね。良かったら一緒に飲もうよ。それとも新しい『友達』を探しに来たのかな?」
「いえ……興味本位よ。どんなところかと思ってね。たまたま……旅行で来ていたの」
「すごい偶然だよ。ついさっきもたまたま絢と出会ってね。……そうだ、こちらはルクレツィア。一度会ってるよね、バンクーバーで」
「ええ……その節はどうも」
英語に切り替え、そう言ってお辞儀する。
「こんにちは。カズハの友人ね。バンクーバーでも確かに会ったわね」
ルクレツィアは笑顔で応じてくれた。
あのときの口論の顛末については、量波と仲良く話しているところを見るともう説明を受けていて、こちらから改めて何かを説明する必要はないらしい。
照明は暗く落ち着いた雰囲気で音楽もしっとりと穏やかだ。
「この子は量波と仲良い子なの?」
「うーん……どうかな? 他に仲良い子がいるんじゃなかったかな?」
量波は静弦に視線を送ってくる。アリアを探している、と量波にはバンクーバーで説明した。その状況が今も続いているのかどうか、という確認だろうか。
(しかし、アリアとつながりがある可能性があって、彼女を我々『追っ手』から匿う動機もあるルクレツィアにそれを話すのはまずい。気のないふりをしないと)
「……そうね。今はいないわ」
静弦は何でもないふりをして言う。
「へえ、そうなんだ! そういうことなら『量波と仲良い子』ということにしてしまいたいな。……現在形ではなくて未来形かもしれないけど」
量波が身を寄せてきた。
「あらあら。じゃあ私は一人で飲んでいた方が良さそうね?」
ルクレツィアがあきれたように言う。
(まずい。ルクレツィアだけ帰られては困る)
とっさに思う。
「でも量波、あなたは『二人ぐらいいる』ほうがいいんでしょう? ヤーキース・ドットソンのカーブだったかしら。私はそういうのはちょっとダメかな。だからその未来形はあまり蓋然性はないでしょうね」
「ええ? あれを気にするの? もっと自由に考えようよ」
量波はすっかり打ち解けた風に言う。ルクレツィアもそのやりとりで興味を持ったのか、静弦との距離を寄せてきた。
「この子はどういう子なの? AI学会にいたようだけど」
「いや、専門は私と同じで物理。しかも理論物理なんだ。二年飛び級してるから、私と同じクラスだけど二つ下だよ」
「わお、賢いのね。そういう子興味あるな。ねえ、どういう研究をしてるの?」
更に身を寄せてくる。
(いい匂いがする……)
ルクレツィアの香水の匂いは静弦の好みに近かった。
(――いけない。私には本来向かないことだ……こうやっていろいろな人に興味を持つのは。それでアリアが逃げたというのに)
とはいえ、この状況を利用しない手はなかった。ルクレツィア、量波ともに、ここにひきつけておかないと、ヴァレリアの捜索の邪魔になる。
「そうね、今のところのテーマはダークマターを観測し得る現象を理論的に予測すること……かな」
静弦はそう説明を始めた。
そこに、携帯端末のメッセージが鳴る。
ちらりと盗み見た。
『こちらヴァレリア。アリアは確かにルクレツィアのところに居候しているらしい。そして……とあるバーでアルバイトをしているということだ。そのバーの名前は……』
そこに書かれているバーの名は、まさに今、静弦が飲んでいるところだった。
「え……」
そこに、小柄なウェイトレスが飲み物を運んできた。
そこで、静弦は目を上げる。
「……あら……とてもお楽しみですのね、静弦様」
アリア・セルヴァ・カウサリウスが、そこに立っていた。口元は微笑んでいるが、目元には涙を浮かべている。
「いや……これは……違うの……」
ルクレツィアと量波にはさまれて気持ちよく話していた格好の静弦は、愕然として手に持っていたグラスを取り落とす。
