「サーヴァント・ガール2 第二章第二話「絢との相談」」山口優(画・じゅりあ)


<登場人物紹介>

  • 織笠静弦(おりかさ・しづる):物理学を学ぶ大学院生。二年飛び級をして入学しているため二〇歳。ひょんなことから、平行世界からやってきた「機械奴隷」であるアリアの主人となり、平行世界と「機械奴隷」を巡る暗闘に巻き込まれていく。戦いを通じてアリアと主人と奴隷を超えた絆を結ぶ。
  • アリア・セルヴァ・カウサリウス:ローマ帝国が滅びず発展し続けた平行世界からやってきた「機械奴隷」。アリウス氏族カウサリウス家の領地(宇宙コロニー)で製造されたためこの名となっている。余剰次元ブラックホール知性が本体だが、人間とのインターフェースとして通常時空に有機的な肉体を持つ。「弱い相互作用」を主体とした力を行使する。行使可能なエネルギー(=質量)のレベルは微惑星クラス。「道化」の役割を与えられて製造されており、主人をからかうことも多い。
  • 御津見絢(みつみ・けん):織笠静弦の友人。言語学専攻。静弦に想いを寄せているようだが、研究に没頭していたい静弦にその気はない。おとなしい性格だが、客観的に静弦のことをよく見ている。いつしか静弦の戦いに巻き込まれていく。
  • 結柵章吾(ゆうき・しょうご):織笠静弦の大学の准教授。少壮で有能な物理学者。平行世界とそこからやってくる「機械奴隷」に対応する物理学者・政治家・軍による秘密の組織「マルチヴァース・ディフェンス・コミッティ(MDC)」の一員。静弦にアリアを差し出すよう要求し、拒否すれば靜弦を排除することもいとわない非情な一面も見せる。かつて静弦と深い仲であったことがある。
  • リヴィウス・セルヴス・ブロンテ:結柵に仕える「機械奴隷」。電磁相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
  • ヴァレリア・セルヴァ・フォルティス:結柵に仕えていたが、後に絢に仕える「機械奴隷」。強い相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
  • アレクサンドル(アレックス)・コロリョフ:結柵の研究仲間の教授。静弦が留学を目指す米国のMAPL(数理物理研究所)という研究機関に属している。
  • ユリア・セルヴァ・アグリッパ:主人不明の「機械奴隷」。重力相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは惑星クラス。
  • 亜鞠戸量波(あまりと・かずは):静弦の同級生。二二歳。「サーヴァント・ガール2」から登場。

<「サーヴァント・ガール」のあらすじ>
 岐阜県の「上丘(かみおか)鉱山」に所在するダークマター観測装置の当直をしていた大学院生の織笠静弦は、観測装置から人為的なものに見える奇妙な反応を受信した。それがダークマターを媒体としてメッセージを送信できる高度な文明の所産だとすれば、観測装置の変化を通じてこちらの反応を検知できるはずだと判断した彼女は「返信」を実行する。次の瞬間、目の前にアリアと名乗る少女が出現する。アリアは静弦が自分の主人になったと主張し、また、主人となった人間には原理的に反抗できないことも説明され、静弦は渋々アリアと主従の関係を結ぶ。
 しかし、現代文明を遙かに超える力を持つ機械奴隷を静弦が保有したことは、新たな争いの火種となった。実は、アリアと同種の機械奴隷はアリアよりも前からこの宇宙に流れ着いており、それを管理する秘密組織が存在していた。観測装置の実務責任者である結柵章吾もそのメンバーであり、彼は静弦がアリアを得たことを察知、自らの「機械奴隷」であるヴァレリア、リヴィウスを使って攻撃を仕掛け、アリアを手放すよう要求する。静弦は、自分を必死に守るアリアの姿を見て、アリアを手放さないと決意、辛くも結柵との戦いに勝利する。
 勝利後の会談で結柵にもアリアの保有を認められ、しばし穏やかな時が流れるが、静弦は自分が研究中の理論を、遙かに進んだ科学を知るアリアに否定されけんか別れする。その隙を突き、主人不明の「機械奴隷」ユリアに攻撃されるアリアと静弦。危機を察知した結柵がヴァレリアを、静弦の友人・御津見絢に仕えさせ、二人に救援に向かわせたこともあって、ユリアの撃退に成功する。戦いを通じ、静弦とアリアは主従を超えた絆を結ぶ。戦いの後、これ以上の攻撃を撃退する目的から、静弦とアリアは、絢・ヴァレリアとともに留学生寮に住むことになる。
<「サーヴァント・ガール2」これまでのあらすじ>
 静弦は留学生寮で新しく友人となった女子学生、亜鞠戸量波の部屋で一夜をともにする。アリアは静弦の行動にショックを受け、姿を消してしまう。アリアを追い、静弦は絢、ヴァレリアとともにアリアの目撃報告があったカナダ・バンクーバーに向い、現地で偶然出会った量波とも合流して、現地で開催されたAI学会に参加、アリアを見つけ出す。しかしアリアは、自らの存在をこの宇宙とは異なる余剰次元空間に逃避させる。静弦はヴァレリアとともにアリアを追い、ヴァレリアとアリアは戦闘になる。アリアは「自分は静弦様にはふさわしくない」と言い、姿を消す。

第二章第二話「絢との相談」

「大丈夫か! 静弦! ヴァレリア!」
 静弦がヴァレリアに岸壁から引き上げられたとき、上から声が聞こえた。
 量波だ。
 冬のバンクーバーの大気が身にしみる。
「ここは寒い。ホテルに戻るぞ」
 ヴァレリアが言った。機械奴隷の力で瞬間移動するのだろう、そう思ったが、ヴァレリアは怪訝な顔をしている。
「……すまない。瞬間移動できないようだ」
「え……」
「余剰次元が乱れている……アリアが作った余剰次元の影響……あるいは別の何者かの介入の可能性もある。」
 ヴァレリアは素早く上を見た。量波、絢が降りてくる。それ以外の人影はないが、「人が海に落ちた」という事実が広まれば、人が集まってくる可能性もあるだろう。
「行こう。物陰に隠れて服を脱ぐ」
「え……!」
「このままでは風邪を引くぞ。こんなに寒いのにぬれた服を着続けるわけにはいかん。お前は人間だし、今は私も機械奴隷の力が使えないようだ、とすればこの肉体の不調はできるだけ避けなければ」
「ええ……」
 ヴァレリアに手を引かれ、水上機発着場のエレベータの中に入った。
「ここでいいだろう」
 ヴァレリアは静弦を引き入れて扉を閉め、行き先ボタンを押さずに、服を脱ぎ始める。静弦は一瞬、ヴァレリアの筋肉質な体をぼうっと見ていたが、意識を寒さが浸食し、急いで脱ぎ始めた。
 寒い――が、ぬれた服を着ているよりはかろうじてマシだ。
 ノックする音がする。
「量波だ。コートを持ってきた。二つ。それとハンカチ」
 ヴァレリアがわずかに扉を開き、コートを引き取って、一つを自分に、もう一つを静弦に与えた。
 静弦が受け取ったのは、どうやら絢のもののようだった。ハンカチで身体を拭いて、コートを羽織る。
 やっと落ち着いた気がした。
 いろいろなことが連続して起こり、何がなんだか分からない。
 しかし、特に気にすべきことがいくつかあるように思えた。静弦は頭の中で整理する。
 一つ。アリアの失踪の理由が分かったこと。
 二つ。ヴァレリアの機械奴隷の力が使えなくなっていること。
 三つ。アリアがまた姿を消してしまったこと。
 もともと、求めていたのは一つ目だけだった。しかし、二つ目と三つ目が合わさって、何か妙な結論が導き出せそうな気もする。
 しかし、それよりも。
 四つ。寒い。寒い。寒い。
 ジーンズとパンツを脱ぐために、いったんスニーカーを脱ぎ、それからまた履く。指先がちりちりと冷える。
 エレベータから出ると、量波と絢が待っていた。
「無事かい?」
 二人が同時に聞いてくる。静弦に。
「ええ……まあ……」
「ホテルに戻った方がいいだろう。風邪を引く」
「――一人で帰すのは心配だね。特に静弦は。私の部屋に来るといい」
 量波が言う。当然のように。
 ヴァレリアは絢と顔を見合わせた。
「いや――」
 ヴァレリアが言おうとしたとき、絢が止めた。
「それよりも、量波さんにはヴァレリアを預かってほしい。僕と静弦さんはホテルの部屋が隣同士だ。彼女の面倒は僕が見れる」
「……いいけど。ヴァレリアさんも美人だしね」
 量波は怪訝な顔をするが、了承した。
 

 十数分後。静弦、絢の二人は静弦のホテルの部屋に着いていた。絢にしばらく待ってもらい、ホテルのバスローブを着ると、少しひとごこちがついた気がした。
「……絢、入っていいよ」
 絢はジーンズにタートルネック、コートというシンプルな出で立ちであったが、彼は基本的に何を着ても似合うタイプだったので、様になっていた。
「大丈夫かい? それにしてもバスローブか……」
「だめだったかな?」
「いや。僕相手なら問題は無いよ」
 絢は静弦と目を合わせようとせず、そのままホテルの窓外の夜景に目をやった。
「ヴァレリアから、何が起こったかは一通り聞いた。彼女も僕もアリアの失踪の理由については意見が一致したと思っている」
「つまり……?」
「単純な話……彼女は君が好きなんだろう。しかし君はどうやらそうでもない。だからアリアの方は、君のために身を引くという決意をしたらしい。本気で好きになる――これは機械奴隷にとってはかなりありえない挙動らしい。インペリウム世界では起こらなかったことだと。ただ、インペリウム世界では、機械奴隷に本気で向き合う人間はいなかったからね」
 絢はそこまで言って、腕を組んだ。
 次に言う言葉を逡巡しているようだ。静弦の様子をちらりと確認し、それからまた、窓外に視線を戻す。
「亜鞠戸量波――心根が計りかねる人物のようだ。君にも我々にもフラットに親しげに接しているし、裏の思惑などないようにも思えるが……しかしその行動を客観的に見ると、どうも何かの思惑に従って動いているようにも見える。君に近づいたこと、それによってアリアの失踪を誘発したこと、アリアを探しに来た我々と偶然同じバンクーバーに現れたこと……全て、当然の理由があってそうなった、という状況に思えるが、しかし偶然の一致にしては、不可思議だ」
 絢はポケットから、思い出したようにサングラスを取り出し、かけた。彼はまぶしいのが苦手なのでよくかけているところを見たことがあるが、屋内でかけるのは珍しい。
 コートも脱がないまま、ソファに座り、静弦をじっと見ている。
「これも、ヴァレリアと僕で意見交換した後の結論だが……君としては、おそらく選択肢は三つあるように思う」
「三つ……?」
「一つは、アリアの主人であることをやめること。アリアにとっては、君が主人であり、かつ君に他の恋人のような存在がいる……ということがもう耐えられないらしい。だから逃げた。その場合、結柵先生、または彼が選定する別の誰かが彼女の主人となるだろう」
 静弦はうつむいた。
「もう一つは、アリアの恋人となり、かつ彼女の主人であり続けること。この場合、亜鞠戸量波との関係は見直すことになるだろう」
 絢は言葉を切った。
「最後の一つは?」
「アリアの不具合を修正すること。アリアは『主人に恋人のような存在ができた』という些細な理由だけで主人の下を離れるという、機械奴隷としては非常に問題のある挙動をしている。彼女を捉え、その不具合を修正させ、今まで通り君に仕えさせる。――この選択肢は最後に持ってきたが、インペリウム世界の人間なら迷わずこれを選ぶ、とヴァレリアは言っていた」
 絢はそこまで言い、それからサングラスを外した。
「……と、ここまでは冷静な話をした。でもごめんよ。君に問いをつきつけるような形になった。それは僕の本意ではない。あとでじっくり考えてくれれば、僕としてはそれでいい」
「――絢。今の私をどう思う?」
「……そうだね。僕らはみんな、どうすれば過去の自分の殻を脱ぎ、一歩大人になった自分になれるのか、日々迷いながら進んでいる。成長すること自体はとても大切なことだ。新たな関係を結び、新たな自分と出会う。しかし同時に、君が君自身にとって大切だと思うことは、変わらず持ち続けていた方が良いかもしれない」
「……それは?」
「……どうだろうね。アリアのことを、君は好いているように思えたけど」
 絢はサングラスをかけた。
「しかしこれ以上は何かを言うべき立場でもないだろう」
 静弦は立ち上がった。つかつかと絢に近づき、そのサングラスを取る。
「立場ではない……とは?」
 彼はじっと静弦を見上げていた。
「アリアと君が別れるのなら、亜鞠戸量波が喜ぶだろう……しかしそういう関係性の中には、僕はいないってことさ。友人という客観的な立場で言っているんでね」
「……そう」
 静弦は結柵の件もあり、男性不信に陥ってはいたが、絢はそういう意味での「男性」というカテゴリーには入っていない気もしていた。なので、彼女は自然と彼の座るソファの足下にへたりこみ、彼の膝に腕を乗せて、つっぷしていた。
「私も疲れていたのかもしれない。どうやら、自分に合わないことをいろいろとしていたような気もする。アリアと一緒に暮らすようになったとしても、私は人と付き合うのが苦手な私のまま。……やっぱり、自分の性格に合わないことをすると、思わぬ失敗をするものね……」
 彼女の頭に、絢の手が乗せられた。
「……まあ、君の性格は僕と少し似ているからね。僕にもなんとなく分かる部分はある。それも合わせて、学び、修正していくしかないのだろうね」
 彼は言葉を続ける。
「本当は、ヴァレリアの機械奴隷の力が急に消えてしまったという問題もあるんだけど、そっちは僕と彼女でなんとか調べてみるよ。君に関しては、さっきの三つについて考えておいてもらえれば良い……」
「うん……ありがとう……」
 静弦は眠くなっていく自分を感じながら、ほぼ無意識に言った。
 明日の自分が、冷静な視点で結論を出すだろう。
 そう思った。
 そして今は、古くからの友人である絢のそばでぐっすりと休める……それが何よりもありがたかった。