【メモ:太字 ここから↓↓↓】
<登場人物紹介>
- 織笠静弦(おりかさ・しづる):物理学を学ぶ大学院生。二年飛び級をして入学しているため二〇歳。ひょんなことから、平行世界からやってきた「機械奴隷」であるアリアの主人となり、平行世界と「機械奴隷」を巡る暗闘に巻き込まれていく。戦いを通じてアリアと主人と奴隷を超えた絆を結ぶ。
- アリア・セルヴァ・カウサリウス:ローマ帝国が滅びず発展し続けた平行世界からやってきた「機械奴隷」。アリウス氏族カウサリウス家の領地(宇宙コロニー)で製造されたためこの名となっている。余剰次元ブラックホール知性が本体だが、人間とのインターフェースとして通常時空に有機的な肉体を持つ。「弱い相互作用」を主体とした力を行使する。行使可能なエネルギー(=質量)のレベルは微惑星クラス。「道化」の役割を与えられて製造されており、主人をからかうことも多い。
- 御津見絢(みつみ・けん):織笠静弦の友人。言語学専攻。静弦に想いを寄せているようだが、研究に没頭していたい静弦にその気はない。おとなしい性格だが、客観的に静弦のことをよく見ている。いつしか静弦の戦いに巻き込まれていく。
- 結柵章吾(ゆうき・しょうご):織笠静弦の大学の准教授。少壮で有能な物理学者。平行世界とそこからやってくる「機械奴隷」に対応する物理学者・政治家・軍による秘密の組織「マルチヴァース・ディフェンス・コミッティ(MDC)」の一員。静弦にアリアを差し出すよう要求し、拒否すれば靜弦を排除することもいとわない非情な一面も見せる。かつて静弦と深い仲であったことがある。
- リヴィウス・セルヴス・ブロンテ:結柵に仕える「機械奴隷」。電磁相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
- ヴァレリア・セルヴァ・フォルティス:結柵に仕えていたが、後に絢に仕える「機械奴隷」。強い相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは小惑星クラス。
- アレクサンドル(アレックス)・コロリョフ:結柵の研究仲間の教授。静弦が留学を目指す米国のMAPL(数理物理研究所)という研究機関に属している。
- ユリア・セルヴァ・アグリッパ:主人不明の「機械奴隷」。重力相互作用を主体とした力を行使する。エネルギーは惑星クラス。
- 亜鞠戸量波(あまりと・かずは):静弦の同級生。二二歳。「サーヴァント・ガール2」から登場。
<「サーヴァント・ガール」のあらすじ>
岐阜県の「上丘(ルビ:かみおか)鉱山」に所在するダークマター観測装置の当直をしていた大学院生の織笠静弦は、観測装置から人為的なものに見える奇妙な反応を受信した。それがダークマターを媒体としてメッセージを送信できる高度な文明の所産だとすれば、観測装置の変化を通じてこちらの反応を検知できるはずだと判断した彼女は「返信」を実行する。次の瞬間、目の前にアリアと名乗る少女が出現する。アリアは静弦が自分の主人になったと主張し、また、主人となった人間には原理的に反抗できないことも説明され、静弦は渋々アリアと主従の関係を結ぶ。
しかし、現代文明を遙かに超える力を持つ機械奴隷を静弦が保有したことは、新たな争いの火種となった。実は、アリアと同種の機械奴隷はアリアよりも前からこの宇宙に流れ着いており、それを管理する秘密組織が存在していた。観測装置の実務責任者である結柵章吾もそのメンバーであり、彼は静弦がアリアを得たことを察知、自らの「機械奴隷」であるヴァレリア、リヴィウスを使って攻撃を仕掛け、アリアを手放すよう要求する。静弦は、自分を必死に守るアリアの姿を見て、アリアを手放さないと決意、辛くも結柵との戦いに勝利する。
勝利後の会談で結柵にもアリアの保有を認められ、しばし穏やかな時が流れるが、静弦は自分が研究中の理論を、遙かに進んだ科学を知るアリアに否定されけんか別れする。その隙を突き、主人不明の「機械奴隷」ユリアに攻撃されるアリアと静弦。危機を察知した結柵がヴァレリアを、静弦の友人・御津見絢に仕えさせ、二人に救援に向かわせたこともあって、ユリアの撃退に成功する。戦いを通じ、静弦とアリアは主従を超えた絆を結ぶ。戦いの後、これ以上の攻撃を撃退する目的から、静弦とアリアは、絢・ヴァレリアとともに留学生寮に住むことになる。
<「サーヴァント・ガール2」これまでのあらすじ>
静弦は留学生寮で新しく友人となった女子学生、亜鞠戸量波とバーで飲み、意気投合する。その後量波の部屋で一夜をともにしたあと、アリアとともに暮らす部屋に戻る静弦。しかしアリアは静弦の行動
第一章第三話「アリアの捜索①」
「織笠君。君には機械奴隷の管理を任せていたはずだが」
大学構内。
結柵章吾は落ち着いた風で、彼を訪れた三人の客に順に視線を遣った。
「――MDC(マルチバース・ディフェンス・コミッティ)の日本担当者としても、私は難しい立場だ」
「それに関しては責任を感じています」
静弦はつぶやいた。
「――とはいえ、アリアが急に消える可能性があるなど、事前に教えていなかったあなたの責任もあると思いますが」
そう口を出したのは御津見絢だ。その後ろに控えるヴァレリアも、絢と同様、厳しい視線で結柵を見ている。しかし結柵は自然で落ち着いた態度を崩さない。まるで彼がいつも学生に対して振る舞っているような。
「消える――か。確かに機械奴隷を知らない者には予想できなかったことかもしれない。しかし織笠君は、アリアがどのような存在が理解していたはずだ。消えるというが、単に余剰次元を経由して移動しただけであり、彼女はアリアがそのような能力を持っていることは承知していたはずだ。そして、その移動がアリアの自由意志によって行いえることも」
「分かっています」
そこで結柵は若干声音を穏やかなものにシフトさせた。
「しかし私にも落ち度があるといえばある。機械奴隷は暇を出されない限り主人との関係は崩れない。君はそう認識していたはずだし、その認識は正しいはずなのだ。しかしアリアにおいては、それとは異なることが起こっている……。単なる主人と奴隷の関係を超えた何かが。これに関しては私には分からんな。そして、我々に分からない原理で動く機械奴隷ほど恐ろしい存在はない。既にMDCを通じて暴走した機械奴隷――アリアに関する警報を発している。君たちが首尾良く回収できればよし――そうでなければ、機械奴隷を以て彼女を破壊する。それしかあるまいからな」
「破壊だなんて……そんな!」
「御津見君。君は物理学を知らないのであまり理解できないのかもしれないがね。核兵器というものがどのぐらいのエネルギーを解放するかぐらいは知っているかね」
「……広島型原爆で九〇兆ジュール……そう聞いたことがあります」
「けっこう。我々物理学者の間では、エネルギー、イコール質量掛ける光速の二乗、という著名な公式があってね。要するに質量が直接エネルギーに変換されたときにどの程度のエネルギーがどの程度の質量――つまり重さに相当するか、ということなのだが、それでいうと、広島型原爆は一グラム分のエネルギーを解放する爆弾ということになる。ウラニウム239が崩壊する過程で、一グラム質量が減少し、それがエネルギーとなるのだ。崩壊生成物を全て合わせても、一グラム分減っているんだ。それがエネルギーとして解放されたということだ」
「……聞いたことがあります」
「さて。ここからは我々だけが知っている話だ。アリアが持っている――あるいは行使可能なエネルギーは、一・〇掛ける一〇の二五乗キログラム、あるいは一・〇掛ける一〇の二八乗グラムだ。一〇の二八乗というのは、一〇が二八個並んだ数だ。アリアが持っているエネルギーは、広島型原爆の、一〇の二八乗倍なのだ」
「……それは……」
「途方もないかね? まあそうだろうな。君の後ろに控えているヴァレリアはもっとすごい。つまりこの者たちは、指先一つで人類を全滅させることも可能な能力を持っているのだ。我々の文明レベルとは桁違いの力をな。しかし、なぜか主人にしたがう奴隷として振るまっている。そのプロトコルは強固だ。ゆえに我々はMDCなどというものを創り、どうにか我々の理性を保ってこの事態に対処しているつもりになっている。そうでなければ、――そうだな、終末時計を勢いよくぐるぐる回転させて、全てを忘れてシャンパンを飲んでパーティをしているさ」
それから静弦を見つめた。
「……つまり、合衆国大統領の行使できる巨大な力を公園の砂場の砂山に例えるならば、アリアを支配する織笠君が持っているのは巨大な山嶺に値する力だ。これは比喩ではなくそのとおりの質量が解放される力なのだと理解してもらいたい。故に暴走するのなら破壊は絶対だ。しかし織笠君にアリアの制御を回復する自信があるのなら、猶予を与えよう。一週間だ。これは私にとってもMDCにとっても一つの賭けなのでね。サーヴァント同士の戦いもまた、多くのリスクを生む為、できれば避けたいという思いもある」
「一週間後までに、アリアを見つけ、支配下に置く――そういうことですか」
静弦はやっと絞り出すように言う。
「分かりました……」
だがその次の言葉は、結柵をまっすぐに見て言った。そこにいないアリアが後ろから支えてくれるような、奇妙な感覚があった。
「……やりましょう。アリアは、どこにいるか、MDCではつかめているんですか?」
気持ちが前向きになれば頭は回る。MDCの世界的なネットワークを考えれば、アリアの居場所は突き止めているはずだと考えた。
「うむ。カナダでアリアらしき少女がいるとの情報があった。カナダにはMDCのメンバーがいるが、別件で対処が難しいとのことだ。君たちだけで対処してくれたまえ」
*
「ちょっと危なそうな雰囲気ね」
静弦は言う。
「――痕跡はこのあたりで途切れているな」
ヴァレリアがつぶやいた。
カナダ。バンクーバー。
チャイナタウンと伝統的な街区である「ギャスタウン」の中間の街路で、御津見絢、ヴァレリア、織笠静弦の三人は旅行者を装いつつ、周囲を探していた。
機械奴隷には同じ機械奴隷の痕跡を探れる機能がある。それは、余剰次元に配置してある超次元ブラックホールと通常次元の間のパスのカルツァ・クライン粒子の痕跡を探ると言う方法で行われる。本体である超次元ブラックホールは、一一次元バルク(宇宙間空間)の中に完全に隠匿可能だが、機械奴隷はその作動原理上、通常次元に接続しなければならないため、この方法で必ず捜索可能なはずだ。しかしそれでも見つからないということは、アリアの隠匿能力が極めて高いことを示している。パスはつながっているのだろうが、その痕跡も、パス本体も、かなり巧妙に探索を紛らわせているということだ。
「このあたりはかなり治安が悪いらしい。君たちはもうホテルに戻った方がいい」
ヴァレリアは保護者然として言う。
そのとき。
静弦をどん、という衝撃が襲う。キャップを目深に被った人影が静弦が持っていたハンドバッグを奪い、かけだそうとしていた。黒づくめで性別さえ分からない。
「待て!」
絢が英語で言い、即座にその泥棒を追いかける。
「落ち着け――我が主(メウス・ドミヌス)よ」
ヴァレリアは淡々と言い、手を掲げた。
途端に、人影が停止する。
「その者の周囲の時空に介入し時間発展を遅くした」
ヴァレリアは、そっと、その泥棒が小脇に抱えた静弦のハンドバッグを取り返し、静弦に返した。
「もう危険だからやめよ。私だけで充分だ、アリアの捜索は」
「……なおさら、ほっとけないわ、こんなところで」
静弦は顔から血の気が引くのを感じながら、ハンドバッグを受け取る。
「――彼女をなんだと思っている。ただの小さな少女だと思っているのか。セルヴァ・マキナ(機械奴隷)だぞ。その気になればこの惑星など簡単に消滅させることのできる存在だ。心配すべきは彼女ではなく、暴走している彼女にさらされたこの惑星そのものだ。結柵氏の懸念は正しい」
「でも人間の軛に簡単に絡まってしまう。だからこそ彼らもMDCなどを作って安心していられるんだよ」
「ふむ……」
ヴァレリアは考え込む目をした。
「どう思う。我が主。いったん静弦殿というドミナを定めたあの者が、簡単にその主従の絆を破棄する可能性はあるか」
「なぜ僕に聞く。インペリウム世界のシステムについては君の方が詳しいだろう」
「……いや、だが主従の絆の基盤は生体に惹起する情動だ。あなたは文学に詳しいはずだ」
「君は妙な思考をするね。しかし本当に純粋に情動の問題だと君が保証してくれるなら、僕にも考察する余地はあるかもしれない」
絢は言ったが、静弦を無意識に建物側に促し、自分は歩道側に立ちながら、しばらく考えている風であった。
「――きっかけは、静弦さんが量波さんと一緒に寝たことだとは思う」
「寝た――というのは語弊がある言い方ね。単に本当に一緒に部屋で一晩過ごしただけなのに」
「しかし君はアリアともそれ以上のことはしなかった」
「それ以上って……」
絢は静弦の反応に、自分の発した言葉の意味を改めて想像したのか、自分も顔を赤らめる。
「いや、まあ踏み込みすぎだとは思うけど……しかし重要なことだから議論はしないと……」
いいわけがましく言う。
「何か――君はアリアが自分がもう必要ないと思ってしまうようなことを言ってしまったんじゃないか……? それぐらいしか思いつかない」
「量波のほうが寛容だ、というようなことは言ったかも」
「――それかもね」
絢は言い、それから大きく息を吐いた。
「ヴァレリア、アリアは今ここにいるかな?」
「いや。いまいな。この街にはいるかもしれないが、この近辺ではない」
「では今日は撤収しよう。明日、アリアの出没しそうなところを探せばいい」
絢は静弦を自分と建物の間に挟み、周囲を警戒しつつ言う。
「出没しそうなところ……?」
静弦が聞くと、絢は苦笑いをした。
「漠然としているが、そうだな、君の代わりになるぐらい利発で寛容な主人が見つけられるようなところだ。そもそも、なぜ日本からカナダに流れ着いたのか、僕には分からない。近いから――ではないだろう。地理的な距離は彼女には関係ない。人依存だと思うんだ。君の代わりになるような人を求めて、ここに来たと思う」
絢の言葉に、静弦とヴァレリアは顔を見合わせた。
そのとき。
「おやおや、こんなところで出会うとはね、一週間ぶりかな? 静弦」
三人は一斉に振り向く。
そこにいたのは、亜鞠戸量波その人であった。
*
静弦は居心地の悪さを感じていた。
絢はあからさまに警戒の視線で量波を見ている。ヴァレリアも好意的な視線を向けてはいないが、鉄面皮の彼女は角度と光の加減によっては喜怒哀楽いずれの感情をも読み取れるような中立的な雰囲気だ。
そして静弦は、量波の出現に戸惑いを感じている――としかいいようがなかった。
(どうしてこんなところに……? 私たちの動きをつけていた?)
バンクーバーの中心街のレストランに、四人はいた。「こんなところにいては危ない」と量波に忠告され、それは当然だったので、三人は量波に誘われるまま、夕食をともにすることになったのだ。
「奇遇も奇遇だね! 静弦、どうしてここに?」
「ちょっとした旅行よ」
そうとしかいいようがない。MDCのことは一般人には秘密だ。
「旅行という割には、例のイタリア美少女――アリアさんはいないんだね、一緒に連れてくるかと思っていたけど」
静弦は当然、アリアの失踪を量波に伝えていない。機械奴隷(セルヴァ・マキナ)の動向は極秘だからだ。
「彼女は一緒ではないわ」
静弦はそれだけを告げる。
「それで? 君はガールフレンドのほかにボーイフレンドも持ってるわけだ。しかもガールフレンドは二人も。隅に置けないね」
絢とヴァレリアを見て言う。
「違うって分かるでしょ。私はそういうタイプの人間じゃない」
静弦は静かに言う。
「……だろうね。とすると、どういう種類の旅行なのか気になるね」
「そういうあなたは、なぜここに?」
答えに窮する静弦を救うべく、絢が逆に質問した。
「学会があるんだよ。AIのね。それで私は発表するから来たってわけ。なんだか奇遇だよね。運命かも」
そう、静弦の耳元でささやく。
絢が険のある視線を量波に向けた。ヴァレリアは静かにメニューを見ていたが、視線を量波に向けた。
「……では、ここに集う人間たちは人工の知能システムに親和性を感じる可能性が高いと言えるか?」
「そりゃあもう。世界で一番そう考えるタイプの人間が集っていると思うよ。ところで、あなたはお名前は」
「ヴァレリア・フォルティス」
「へえ、あなたもイタリアふうの名前だね。はじめまして。亜鞠戸量波です」
テーブル越しに握手を求めた。ヴァレリアは淡々と握り返す。
「……知り合ったよしみで頼みがある。我々もその学会に参加できまいか」
静弦、絢はびっくりしてヴァレリアを見た。量波だけは、目を細め、興味深げにヴァレリアを、そして静弦と絢を順に見やる。
「――それは私に頼まなくても、申し込めば可能だよ。直前だから高いけどね。単に費用だけの問題だ。で、なんで参加したいの?」
「僕らは……アリアを探してるんだ。さっきの話を聞いていて、彼女がこの学会に来ている可能性が高いと思ってね」
絢が言う。隠していてもしょうがないという判断だろう。
「へーえ」
アリアを捜索している、という目的を聞いても、大して驚いた風を見せない。
「そういうことか。しかしせっかく参加しても費用が無駄になってはしょうがない……。友人のよしみで探してみよう。彼女がいるかどうか」
量波はスマートフォンを取り出し、アプリを立ち上げた。
「学会のアプリがある。そのままの名前で検索できればいいが……」
量波は静弦に身を寄せ、静弦にもアプリの画面が見えるようにする。
アリア・カウサリウス。
そう検索すると、あっさりアリアが出てきた。
「アリア……!」
量波も画面をのぞき込む。
「ふうん? 関心分野は人―AI相互作用か。AIの感情、AIと人の関係を深くする研究に興味あり。一人で来ているので誰でも夕食に誘ってほしいと書いてある」
それからぺろりと舌で唇を嘗めた。
「実に興味深い。まるで彼女自身がAIで、AIが好きな人間を求めているような書きぶりだ」
(……やはりアリアは私をもはやドミナとは認めないと判断し、新しいドミナを求めているのか……)
静弦は暗澹とした思いで考えた。
「――決済した。今から我々も参加者だ」
ヴァレリアが唐突に告げた。
「では、探し人に会いに行こうか。今日の夜はちょうど、ウェルカムセレプションが開かれている頃だ。今からいけば、会場で落ち合えるよ、きっと」
奇妙に協力的な量波の態度に、静弦は違和感を覚えていた。
おそらく、彼女はアリアが静弦の元を離れた原因についても推測できているはずだ。にもかかわらずにこにことして、静弦のアリア探しを手伝っている。
(何を考えているの……?)
静弦は、量波に親しみ以外の感情を覚えながら、その横顔をじっと見ていた。