文:岡和田晃(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム) 監修:朱鷺田祐介(スザク・ゲームズ)、待兼音二郎(『エクリプス・フェイズ』翻訳チーム)
岡和田晃
「Role & Roll」(アークライト/新紀元社)は、会話型ロールプレイングゲーム(テーブルトークRPG、TRPG)や、ボードゲーム、カードゲーム等のアナログゲーム(電源を使わないゲーム)を扱う月刊総合情報書籍です(2003年創刊)。
毎号、プロとして活躍中のゲームデザイナーやライターにより、様々なゲームの紹介やサポートがなされています。「SF Prologue Wave」でも、「Role&Roll」掲載の『エクリプス・フェイズ』関連記事を、継続的に紹介して参りました。
「Role&Roll」にはこれまで、『エクリプス・フェイズ』のルールブックを購入したはいいが、どう遊べばよいかわからない方のために入門用のシナリオが掲載されてきました。
いずれも3時間程度の比較的短い時間で遊べる親切設計となっています。Vol.143~177掲載のシナリオも、すでにSF Prologue Waveで紹介済みですので、バックナンバーをご確認ください。
今回ご紹介するのは、Vol.178掲載の「因縁のダークキャスティング」です。今回のイメージ・ソースは、目下話題を集めている劉慈欣の『三体』としました。『三体』は、アレステア・レナルズやチャールズ・ストロスなどイギリスのニュースペースオペラに倣ったかのような展開が興味深いのですが……。
今回は、そこから得た着想を受け、これまで「Role&Roll」ではあまり正面切って扱ってこなかった“代理人(ファクター)”との邂逅をテーマに据えてみました。『Firewall』(未訳)より「オペレーション・ビネガー」の抄訳、また『X-Risks』からの抄訳も載っています。
もう1つのテーマはエゴキャスティングです。非合法のエゴキャストを闇通信(ダークキャスト)と言いますが、それに関する運用スキルが今回のシナリオを通して身につくよう、工夫しております。関連した情報を『Firewall』から抄訳いたしました。
「Role&Roll」Vol.104掲載の「サイレント・バベル」でも扱ったザ・ロング・アレイも序盤の舞台になっています。
テストプレイの様子と、テーブルゲームファンフェスタ2019でのお披露目の様子を、Twitterの引用にてご紹介いたします。
昨日は池袋ミステルさんで、美術史とデジタルゲームがリンクする論文を発表されている東京大学研究員の鈴木香織さん、東京電機大学講師の蔵原大さんをお招きして『エクリプス・フェイズ』のテストプレイでした。鈴木さんはオフラインでのRPGプレイは2回目だということですが、超ノリノリでした! pic.twitter.com/CZy26HqV3M
? 岡和田晃_新刊『傭兵剣士』T&T完全版対応 (@orionaveugle) 2019年6月23日
昨夜は岡和田晃さんの『エクリプス・フェイズ』テストプレイにお招きいただき、6年ぶりくらいのTRPGにトライしてきました! PLも初心者、PCも世間知らずという設定をいいことに好き放題して、なんだか最終的にはだいぶ暴力(爆発物)で解決してしまった気がします。楽しいセッションでした! pic.twitter.com/IZE5tVKKvP
? Ocher (@orche00) 2019年6月23日
テーブルゲームファンフェスタ2019では、ゲスト『エクリプス・フェイズ』卓のゲームマスターをしました! EPのプレイは初ながらも熱心なSFファンが集まりましたので、今回は卓の諒解を得て予定を変更、「Role&Roll」Vol.178の拙作シナリオ「因縁のダークキャスティング」をプレイ、大盛り上がり! pic.twitter.com/oMl8dQRVCd
? 岡和田晃_新刊『傭兵剣士』T&T完全版対応 (@orionaveugle) 2019年7月14日
#TGFF
エクリプスフェイズ面白かった。世界観がすごすぎる。 pic.twitter.com/CB2gORmI54? サトシクリハラ@ZeZOgames (@satoshikurihar1) 2019年7月14日
今日は朱鷺田先生のシャドウラン5thの5時間卓の後、エクリプスフェイズの3時間卓という贅沢な1日でした。LARPやボドゲも行きたかったけれど、時間が…時間が足りない…!#TGFF2019 pic.twitter.com/d5EdSLQDCc
? ウェントス (@ventus_01) 2019年7月14日
ストラトシャウトで根暗?ドラマーをやり、とエクリプスフェイズでタコをやるという極端?ぷり
どっちも楽しかった!
なおタコは爆死して、焼きだこになった模様#TGFF2019? あんこう (@ankou786) 2019年7月14日
初TGFFは岡和田さんのエクリプスフェイズ卓。なかなかプレイ機会のなかったEPを翻訳者直々のGMで体験でき感無量! 同卓の皆さんもノリが良く、とても楽しかったです。ありがとうございました!
「ふだんは語尾にべむって付けないんですね」って岡和田さん、そりゃそうべむよwww#TGFF2019? ピピン@2c (@a2cmyarn) 2019年7月14日
「SF Prologue Wave」の小説を読んだら、ぜひ、実際に『エクリプス・フェイズ』世界に飛び込んでみましょう!
あなたのクリエイティヴィティが、さらに刺激されること、間違いありません。